2020年9月19日 / 最終更新日 : 2020年9月19日 jtnakazawa 高山きゅうり 夏から秋に。高山きゅうりも終盤 暑さも徐々にゆるみ、畑作業も汗だくにならず、少し楽になってきました。 夏のメイン野菜、高山きゅうりも終盤を迎え、ネットから地ばえ栽培に移行しつつあります。地ばえ栽培の場合、大きくなった高山きゅうりと地面が接しているためそ […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 jtnakazawa 高山きゅうり 高山きゅうりの勢いが増してきた 高山きゅうりがなり始めました。 数年前から本格的に栽培を始めている高山村の伝統野菜ですが、今年は梅雨の長雨で初期生育が悪くちょっと生長が遅れ気味。でも、梅雨明けの太陽の輝きとともに勢いを取り戻してきました。今のところはま […]
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月14日 jtnakazawa 米づくり 田植え完了! 報告が遅くなりましたが、2020年の田植えを完了です。毎年みんなの田んぼで行う田植え会は、コロナウイルスの影響もあって中止としたので、のんびりとひとりで行うつもりでした。が、そうはうまくいかず……。 まずは田植え前の代か […]
2020年5月12日 / 最終更新日 : 2020年5月12日 jtnakazawa 米づくり 田植えに向けての準備 まもなく田植えとなりますので、ここまでの田植えに向けての準備をまとめておきます。 まずは種籾の脱芒(だつぼう)と選別。脱芒とは、種籾をまく際に引っかかってじゃまになる、種籾についているヒゲ状の突起のような芒(のぎ・のげ) […]
2020年4月4日 / 最終更新日 : 2020年4月4日 jtnakazawa そのほか すでに始まっています 冬の間は、スキー場でのバイトなどをしており、このブログも少しばかり休眠状態となっていましたが、ようやくの復活です。 世はコロナ騒動で大変となっていますが、それでも暖かくなるとともに、農作業が始まります。すでに4月となって […]
2020年1月5日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 jtnakazawa もち麦(キラリモチ) キラリモチの種まき〜麦踏み もち麦(キラリモチ)についての作業を紹介していなかったので、2020年最初の投稿は、播種から麦踏みまでの流れをまとめておきます。 10月、まずはキラリモチの種を温湯消毒です。これは薬剤を使わない殺菌消毒の方法で、米づくり […]
2019年12月24日 / 最終更新日 : 2019年12月24日 jtnakazawa そのほか 大豆収穫から選別作業 大豆の収穫、脱穀、選別を行いました。今シーズン、久しぶりに自家用味噌をつくるための大豆を育てていたのです。品種は「岩手みどり豆」という青大豆です。自家用のため量も多くないので、借りてきた足踏み脱穀機を使っての作業としてみ […]
2019年12月14日 / 最終更新日 : 2019年12月14日 jtnakazawa 米づくり 田んぼ、来期に向けての整理 お米の脱穀、精米作業から「みんなの田んぼ」をお手伝いしてもらった人たちへの新米の発送、そしてお得意さんへの販売がひと息ついたところで、来年に向けて田んぼの整理を行いました。 田んぼに残っていた稲ワラの束を、中古で手に入れ […]
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 jtnakazawa 米づくり 脱穀が終了、そして玄米に 台風などの天候不順で遅れていた稲の天日干し乾燥がようやく終了。と同時に脱穀も終了。これまでで一番の遅れとなりました。昨年もこの時期の天気が悪く、脱穀が遅れたんですよね。以前は、10月の天気は比較的安定していたはずですが、 […]
2019年10月14日 / 最終更新日 : 2019年10月14日 jtnakazawa 米づくり 台風、ちょっと被害 台風19号による被害が広域にわたっています。被害を受けた方々にお悔やみ申し上げます。こちらも被害がありました。といっても、被災地域に比べれば微々たるものですが。先週、稲刈りして天日干しのハザがけをしていたのが、台風による […]