コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

無農薬・有機で米づくり 上州高山農園

  • お問い合わせ

jtnakazawa

  1. HOME
  2. jtnakazawa
2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 jtnakazawa 米づくり

米・食味分析鑑定コンクール

2024年もまもなく終了。来春に向けて育ち始めた麦が、霜に覆われた畑の中に緑のラインをつなげています。麦は、いろいろチャレンジしていきたいと考えているのですが……。 この秋、有機JAS認証の田んぼで収穫したお米のミルキー […]

2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 jtnakazawa そのほか

早くも4月。始まってます

冬のあいだのスキー場勤務が終了したなら、田畑仕事の始まりです。 まず最初は、新たに取り組むスナックエンドウです。スナックエンドウは、種苗メーカーさんによってはスナップエンドウとも言われており、どちらも同じ種類。スナック、 […]

2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 jtnakazawa そのほか

今年の反省を踏まえて、来年へ

2022年も残りわずか。今年は新しく始めたことが多くありました。 仲間とともにニンジンを出荷用につくり始め、サツマイモも新たに始めました。どちらも草だらけで成果はイマイチ。2023年は雑草管理をしっかりとやることが課題で […]

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 jtnakazawa そのほか

サツマイモ 今年最初の植え付け

ゴールデンウイークも過ぎて、やたらとバタバタしてきました。畑や田んぼの準備はもちろん、いろいろと種まきもしなければいけません。 ゴールデンウイーク前にまいた種籾も順調に発芽し、稲が育ってきています。あとは、6月上旬の田植 […]

2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 jtnakazawa そのほか

いろいろな始まり

スキー場バイトも終わり、暖かくなったり、寒さが戻ったりしながら4月を迎えました。ハウス内では、のらぼう菜が一足早くに春の味わいをもたらしてくれます。これはほとんどが自家消費して、余ったなら道の駅の直売所にて販売してます。 […]

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 jtnakazawa そのほか

冬仕事

ここ高山村は、冬にはマイナス10°以下となることもあり、厳しい寒さが続きます。なので、冬はスキー場でのバイトなどをしていますが、その合間をぬって年末から年明けにかけて、ハウスの雪対策と麦踏みを行います。 数年前の大雪の際 […]

2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 jtnakazawa 米づくり

実りの季節に向けて、田んぼ、畑、それぞれに

遅れながらも少しずつ進んでいる、田んぼと畑の準備。 ようやく田んぼに水を入れて、代かきを始めました。田んぼに水が入ると、日本の風景となりますね。いろいろと問題のある田んぼですが、秋に向けての期待が高まります。 田んぼに植 […]

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 jtnakazawa そのほか

出遅れながらも、準備始まってます

3月の暖かさもどこへやら。4月に入って早咲きした桜も、このところの寒さによって凍えているようで長持ちしています。 この寒さによって、早咲きした果樹の花が寒さにやられて被害が出ている、なんてニュースも耳にします。気候の変動 […]

2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 jtnakazawa 高山きゅうり

夏から秋に。高山きゅうりも終盤

暑さも徐々にゆるみ、畑作業も汗だくにならず、少し楽になってきました。 夏のメイン野菜、高山きゅうりも終盤を迎え、ネットから地ばえ栽培に移行しつつあります。地ばえ栽培の場合、大きくなった高山きゅうりと地面が接しているためそ […]

2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 jtnakazawa 高山きゅうり

高山きゅうりの勢いが増してきた

高山きゅうりがなり始めました。 数年前から本格的に栽培を始めている高山村の伝統野菜ですが、今年は梅雨の長雨で初期生育が悪くちょっと生長が遅れ気味。でも、梅雨明けの太陽の輝きとともに勢いを取り戻してきました。今のところはま […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

■ピックアップ

・ミルキークイーン

・高山きゅうり

■カテゴリー

  • 米づくり
  • もち麦(キラリモチ)
  • 高山きゅうり
  • ブルーベリー
  • そのほか

最近の投稿

米・食味分析鑑定コンクール

2024年12月22日

早くも4月。始まってます

2023年4月7日

今年の反省を踏まえて、来年へ

2022年12月6日

サツマイモ 今年最初の植え付け

2022年5月12日

いろいろな始まり

2022年4月4日

冬仕事

2022年2月10日

実りの季節に向けて、田んぼ、畑、それぞれに

2021年5月19日

出遅れながらも、準備始まってます

2021年4月20日

夏から秋に。高山きゅうりも終盤

2020年9月19日

高山きゅうりの勢いが増してきた

2020年8月7日

カテゴリー

  • 米づくり
  • もち麦(キラリモチ)
  • 高山きゅうり
  • ブルーベリー
  • そのほか

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

Copyright © 無農薬・有機で米づくり 上州高山農園 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • お問い合わせ
PAGE TOP